アーユルヴェーダとは
アーユルヴェーダはインドで5000年前から生活に密着した医学的知識で、心と体の健康法を指す。
自分の性質を知りエネルギーのバランスを整え心・五感・魂が至福に満ちているベストな状態に導く

まずは目を閉じて自分の心と体の状態を感じることから
- 気持ちが落ち着いているか
- 体がだるいか
- 気分は爽やかか
- 体は冷えていないか
- 脈や呼吸はゆっくりか
人は生命エネルギーで構成
生命エネルギーは火・水・風で表す
3つのエネルギーがバランスを崩すと心身に不快な症状が出る。
- 『火』の要素が強いと皮膚炎や下痢に。
- 『水』の要素が強いと全身のだるさ、むくみ、痰、鼻水に。
- 『風』の要素が強いと冷えや乾燥に。
不快な時は?
アーユルヴェーダの法則に従って正しい休息・食事・運動・心の持ち方を実践。
鎮静療法
食事、運動などで体を温めて増えすぎたエネルギーを沈め整える。
浄化療法
消化を高めて胃腸の働きを高める。毒物を排出。オイルマッサージ。(特に頭、耳周り、足裏から)
- 老化を遅らせる
- 疲労回復
- 視力の回復
- 睡眠の質向上
- 便秘解消
当店ではヘナやクリームバスで鎮静と浄化を同時に行う。